サラリーマン投資日記

インデックス国際分散長期投資の伝説を語るブログです。
PR

積立額と積立資金の確保方法

 [ 02月15日 22:49 ] カテゴリ:投資 | CM(0)
ここ数年の投資額は 500万円/年になっています。
35万円/月とボーナスなどから80万円/年ぐらいです。

投資額の確保については、むかし本で読んだ内容から
資産増加 = 収入 ― 支出 + 運用資産 × 運用利回り
になるそうです。
つまり以下の4つしか手段がありません。
収入アップ
支出ダウン
運用資産アップ
運用利回りアップ

私の取り組み状況
収入アップの方法としてあげられること
・本業がんばる:あまりしてない 若くはないけど、最近の若者同様?に私も出世欲ないので、足を引っ張らない程度に頑張る程度
・副業をする:まったくしてない youtubeで副業紹介みてるけど、なかなかハードルは高いです。自分の時間をあまり割きたくもないですし。
ということで、収入アップはあまりはかどってません!

支出ダウン
・通信費 MVNO活用して 500円/月(3GB)です。IIJのキャンペーン適用にて
・電気代 新電力活用して 0円/月(2か月限定) ソフトバンク電気のキャンペーン適用にて
・ガス代 新会社活用して 毎月500円引き さらに後日5000円キャッシュバック 日東エネルギーのキャンペーン適用にて
 以上はキャンペーンを活用して割引、キャッシュバックを頂いて、キャンペーン満了次第、次の会社に乗り換えをくり返し中です。
・キャッシュレス決済 各種キャンペーンを活用中 今はaupayでスーパーとドラッグストアの20%キャッシュバック中
・民間保険 解約還元率の高い生命保険と年金保険に入って保険料控除の上限支払いして節税中。支払い後最短で解約 元本割れ額 < 保険料控除 になるので活用しています。その他は、火災保険のみ継続加入。これは解約しない。
・車 マイカーはないけど、運転手付きの車をしばしば利用しています。世間では電車と呼ぶらしいです。
・家 賃貸

運用資産アップ
・これは(収入ー支出)と運用成果からと言われている気がしますが、
リスク資産と無リスク資産の比率調整によってもアップ出来ます。私は9割以上がリスク資産です。
あまりお勧めできることではないかも。

運用利回り
・これはアセットアロケーション以外では、レバレッジによってもアップ出来ます。
私のアセットアロケーションは世界分散投資です。株のみ。債券、リート、金、仮想通貨は投資していない。
日本 3割
先進国 5割
新興国 1割 程度です。
レバレッジはかけていません。かけません。
リスク資産の比率は高位にしていますが、レバレッジは絶対にかけないことにしています。

そんな感じで積立投資を継続して、まずまずの成果を得られていると思います。いや最近は十分すぎる成果です。

【資産公開】2021年2月の資産状況 億り人の3年後

 [ 02月14日 15:49 ] カテゴリ:現在のポートフォリオ | CM(0)
3年ぶりに資産状況を更新します

2021年2月現在
202102.jpg

ちなみに3年前はこうでした
【資産公開】2018年2月の資産状況 億り人キープ

コロナショックや米中貿易摩擦などの世情に左右されることなく、淡々と積立投資を継続した結果、こうなりました。

購入価格の増加分は
・積立投資額
・ETFの分配金の再投資
・NISAの満期による利益分の再投資
が含まれます。

コロナショックによる株価下落とNISA満期時に投資銘柄を変更を行っています。
・たわらノーロード新興国株式
・野村インデックスファンド新興国株式
以上を
・eMAXIS Slim新興国株式に乗り換えました。

・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・たわらノーロード先進国株式
以上の一部を
・eMAXIS Slim先進国株式に乗り換えました。
先進国株式はコロナショックの下落期間が短期間であったことと、含み益が大きく損益0にならなかったので、完全な乗り換えには至りませんでした。

MAXISトピックス上場投信は3年間手出し無用となっています。
分配金はeMAXIS Slim先進国株式の購入に充てています。

コロナショック時には億り人から一時的に脱落しましたが、積立投資を継続した結果好転しています。
引き続き積立投資を継続していきます。

現在のNISA口座

 [ 02月12日 23:58 ] カテゴリ:NISA | CM(0)
現在のNISA口座の活用状況
投資年 投資額 時価 投資銘柄
2017年 120万円 187万円 ニッセイ 外国株式インデックスファンド
2018年 40万円 52万円 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2019年 40万円 57万円 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2020年 40万円 47万円 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2021年 約40万円 43万円 のこり1000円を100円/月で積立中 eMAXIS Slim先進国株式インデックス

2017年が通常NISA最後の投資で2018年からは積立NISAを活用中です。
今のことろ順調です。
今後も積立NISAで毎年満額活用していく予定です。
NISAが新しくなる予定ですが、新NISAは活用しない予定です。

投資は継続してます

 [ 02月10日 16:35 ] カテゴリ:NISA | CM(0)
久しくブログ更新してませんでしたが、積立投資は継続しています。

2019年と2020年にNISAで満期を迎えたものがあります。

2015年購入~2019年満期 野村インデックスファンド新興国株式
購入額 100万円
売却額 約102万円
売却益 約2万円

2016年購入~2020年満期 たわらノーロード先進国株式
購入額 120万円
売却額 約200万円
売却益 約80万円

となりました。 新興国は5年の投資で2%のリターンと残念な結果となりました。
いずれも期限間際に売却しています。期間満了後の特定口座に移管をしなかったのは、ファンドの乗り換えをしたかったからです。売却代金はそれぞれ以下のファンドの購入に充てています。売却と同時に特定口座で購入しています。

野村インデックスファンド新興国株式売却代金 → eMAXIS Slim新興国株式
たわらノーロード先進国株式売却代金 → eMAXIS Slim先進国株式

引き続き積立投資を継続していきます。

確定申告完了

 [ 02月08日 19:34 ] カテゴリ:雑記 | CM(1)
昨年の確定申告をe-Taxで行いました。

今回の申告はいつも通り、寄付金控除(ふるさと納税)と配当控除(総合課税)が目的です。

e-Taxは初期設定でのインストールにてこずりましたが、それ以外は15分ぐらいで済みました。
毎年のことなので慣れてきました。

あとは住民税の配当所得の申告不要制度の申請を行います。

ふるさと納税ですが、去年までは節税目的で換金性の高いものをいただいていましたが、今年からは厳しくなりそうですね。
早々に、年間の予想所得に応じたふるさと納税をしておこうかなと考えています。